佐鳴湖写真館   

風景

2010年12月
温暖な浜松でも雪が降るときがごくまれにあります椿をバックに雪を撮りました

冬になると湖越しに富士山が見えますメタセコイアの紅葉 手前の杭にミサゴ

真っ赤な紅葉ぱっくり割れたザクロ

2010年11月
川沿いの紅葉ススキの穂

2010年10月
ツユクサピンクのかわいい花

赤い花 何ていう花だろう?抜けるような秋晴を引き裂く飛行機雲

2010年9月
田んぼを守るピカチュウ秋の気配

タマスダレ湖畔の彼岸花

赤いキノコ

2010年8月
ホテイアオイの花

2010年6月
崖一面にアサガオ?っぽいツルの花どんどん成長して木々を覆ってます

ピンクのタマスダレガマの穂

クルミの実水田のフナ フナを養殖してるのか、稲のためなのか?

2010年5月
湖に刺さった竹から水が噴水のように… 水遁の術か?崖一面に白いツユクサ?

新緑の中、静岡大学の駅伝大会やってましたホタルブクロ

樫の木に蔦が巻きついて白い花を咲かせてますこんな国際駅伝まで開催されるようになりました

2010年4月
桜満開のトンネル池には散った桜の花びら

モミジの新緑がきれいですモミジの新緑がきれいです その2

フジの花が咲きました山も新緑

2010年3月
タンポポが咲き出しました満開のハクモクレン

ムラサキケマンと言うそうなツクシです

黄砂で霞んだ佐鳴湖 向こうの入野側が見えない同じく富塚側が見えない 水墨画の様です

月末になって桜が咲き出しました新芽も出て、だんだん緑色になってきました

2010年2月
ヨットが帆走(模型です)

2010年1月
ベタ凪の佐鳴湖 時々こういう日があります夕焼け

入野町から望む富士山入野町から望む南アルプス

快晴の空に冬木立すっかり葉が落ちたメタセコイア5月のメタコセイア

寒波で田んぼが凍りました 湖面が凍るときもあります自動車通勤してると霜も見なくなったなー

湖面が凍りました 山陰の西岸は時々凍ります凍っても鳥たちは元気です

一方 梅が咲き出しました高校生や中学生が朝日の中ボート練習を始めました

こんな看板を見つけました 里山にて穏やかな一月 青い月