トップページ

平成19年11月21日(水)
「2008年浜松北高同窓会総会意見交換会(第1回)」

19:00〜 浜松北高同窓会館第一研修室

議事録は野島さんです。

来年の総会運営と今後の総会のあり方について報告、協議しました。
33回としては、現在の進捗状況(組織、テーマ検討等)を報告し、先輩と課題を共有しつつ来年度の運営に協力することを伝えました。
また、後輩の不安や不満を聴き、自分たちの経験を通して支援できればと感じました。
今後、学年間の連携を一層深めていく必要があるでしょう。
先輩からも、今度32回と33回で機会をつくろうとのお話もありました。

出席者は、
 32回 田中委員長はじめ11名
 33回 4名 【小池・島・岩崎・野島】(一正君はぎっくり腰のため、静養中)
 34回 2名
 35回 2名
 36回 1名
 37回 1名
 38回 3名

実行委員長田中さん挨拶
・みんな楽しんでやっている。
 問題が生じても友達同士なら解決できる。
・去年30人くらい集まって話し合い、全体同窓会総会の存在意義から問い直す中、実行委員長としての思いを語った。
 そして「夢の途中」がテーマに・・・
・問題点として、まず予算。
 充実しているがお金のかからないものにしていきたい。
 チケット、冊子など検討の必要も。
・学年で話し合ってできることと、後輩に引き継ぐことを分けて考える。
 ひとつのターニングポイントとして、変えられることは変えていく。
各部会現況報告
@夢プロジェクト部会(川倉さん)
 ・北高生活のスライド作成中だが、個人情報保護法の関係で現在の授業風景など学校の撮影許可が得られず難航している。
  (うーーん・・・てっちゃん、どうなの?)
A製作部会(大前さん)
 ・冊子は記事30ページ、広告70ページ(350社)
 ・冊子予算は200万円強
  印刷部数は今年2800(以前は4000)
  今年は会場で配布し半分は残ったとか・・・
 ・冊子のデザイン、印刷は同級生が行い、広告デザインの版は全部作って33回に引き継いでくれる。
  (ヤッター^^!ありがとうございます)
 ・特集記事は「夢の途中」にちなんで、卒業生著名人等のインタビュー、寄稿を予定しています。
 ・33回PRページ原稿を2月末に提出してほしい。
  (ええっ!?急がなきゃ・・・)
B懇親会・アトラクション部会(小楠さん・井口さん)
 ・会場の中にどれだけ人が入るか・・・が問題。
 ・アトラクションはこれから検討。
  まずは「北高生は今」の上映予定。
C広告部会(古木さん)
 ・先週、用紙の印刷ができ30人集めて説明会。
  広告取りがスタート。
  (今年分は継続270社、新規60社)
D事務局
 ・会計 通帳、カード2枚。
  チケットと広告は通帳は別に。
 ・最初は資金がないので学年同窓会経費から。
 ・引継ぎ費30万。借入金300万。
E総務・広報局(石井さん)
 ・メーリングリスト管理。
  「夢通信」の発送。
 ・記念品等の企画
 ・受付接待配置、来賓や広告主招待対応
 ・当日の運営に人数が必要。
Fその他
 ・講演会は若い人の関心の高い須川展也さん(32回)
今後の課題
@若い世代への引継ぎ
 ・大学生へ呼びかけ、在学中の大学生の同窓会の場として総会を生かせないか。
 ・部屋を設ける等、ネットワーク作りの場になるのではないか。
 ・後輩から、学割チケットや出会いの場、未成年は禁酒マークでの図書券キャッシュバック等のアイディアも。
A予算額の見直し
 ・例年約3000万円の事業。
  32回では2500万〜2800万位に縮小を検討している。
B会場のキャパシティ
 ・33回生には別室を準備する。
2008年スケジュール
2月下旬  次年度幹事学年PR紙面締め切り  (うわっ 私達のこと!?)
5月下旬  北高ゴルフ会  (出席してPRだそうです。ゴルフの練習しましょう)
5月下旬  第2回意見交換会 チケット配布  (「235枚」のプレッシャーが・・・)
6月第2週? 同窓会役員会 (出席したほうが良い)
6月21日  関東支部総会:帝国ホテル (33回も30人くらい出席を)
7月初旬  関西支部総会  (関西在住の人で誰か・・・)
7月26日  同窓会総会  (ステージでPR  150人くらい?)
10月中旬  引継ぎ式  (引き継がれるのは私達です。こうしてみると早い!)
後輩からの様々な意見
・チケット販売ノルマが大変。実態に見合ったチケット販売にできないか。
・「買わないと自分たちのときに・・・」強制されるように感じる。
・会場に十分席がない。
・誰が評議員もわからない。たまたま知り合いということで対応している。
・評議員や、チケット販売のシステムを早めに伝えてほしい。
・たいへんだが、チケット販売を通して学年の連絡もできる。
先輩から
・改革には限りがあるが、ターニングポイントとして自分たちの改善の足跡を残したい。
・個人的つながりでは限界がある。クラス単位の組織づくりが肝要。
・同窓会チケットは、単に「買う」というよりは、学校とのかかわりを持つ、「寄付」の意味合いがあるのでは。
・オープンな協議をして若い人たちに引き継いでいきたい。
その他  「しらはぎ会」案内(徳井さん)
しらはぎ会の行事と総会について説明がありました。この話はまた後日。